お客様本位の
業務運営方針・勧誘方針

TOP
お客様本位の業務運営方針・勧誘方針

お客さま本位の業務運営方針
(FD宣言)

当社は「お客さまに満足していただける。」「お客さまに信頼していただける。」を基本理念として、お客さまがより良い満足と利益が図れるよう金融庁が定める「顧客本位の業務運営に関する原則」に則り「お客さま本位の業務運営方針」を定めます。
また、当社は本方針のもと業務運営を行い、取り組み状況を公表するとともに、お客さまに信頼される保険代理店として、定期的に見直しを行いより良い業務運営を目指します。

1.お客さまの最善の利益の追求をいたします。<金融庁原則2>

当社は、お客さまの最善の利益を図るため、お客さまのご意向・ご要望を適切に把握し、お客さまの立場で考え、お客さまに満足いただけるよう最適な保障内容となる保険商品のご提案に努めます。
また、お客様に対して、公正で誠実な運営に努め、当社の運営に定着させます。
具体的には

  • 契約概要については、お客様のご理解に合わせながら説明を行います。
  • パンフレットやご提案書の中に、お客様にとっての不利益事項となり得る情報があれば、そのリスクについて、積極的に説明します。
  • 保険募集人の提案について定期的に点検し、保険募集品質の向上を図ります。
  • お客さまから寄せられる苦情等を「お客さまの声」として集約し、改善を図ります。

2.利益相反の適切な管理を行います。<金融庁原則3>

当社は、利益相反のおそれのある取引防止に努め、商品のご提案にあたってお客さまの利益が不当に害されることがないよう、適切に管理してまいります。
具体的には

  • お客さまとの募集プロセスについて適切に記録し、定期的に点検を行い、お客さまの利益が不当に害されることがないよう管理します。

※金融庁の定める「顧客本位の業務運営に関する原則」の原則4に該当する、お客さまが手数料を負担する商品の取り扱いがないため非該当です。

3.重要な情報を分かりやすく提供いたします。<金融庁原則5>

当社は、お客さまに最適な商品をお選びいただけるよう、お客さまのニーズを把握し、お客さまのご意向にあった保険商品をご案内いたします。
その際「契約概要」や「注意喚起情報」などの重要な情報を分かりやすく丁寧にご説明することに努めます。
具体的には

  • お客さまの理解を深めていただくために、金融商品の専門知識や用語について、分かりやすく表現してご説明します。
  • お申し込みに際して、より重要な情報についてご理解いただけるよう「契約概要」や「注意喚起情報」などを丁寧にご説明します。

※金融庁の定める「顧客本位の業務運営に関する原則」の原則5(注2)に該当する、複数の金融商品・サービスをパッケージとして販売・推奨等を行っていないため非該当です。

4.お客さまにふさわしい商品とサービスを提供いたします。<金融庁原則6>

当社は、お客さまのご意向を把握し、そのご意向に沿ったお客さまにとってふさわしい商品やサービスを提供するよう努めてまいります。
具体的には

  • お客さまのご意向を把握し、お客さまにふさわしい保険商品の情報を提供し、お客さまが最適な商品をお選びいただけるよう保険募集の品質の向上を図ります。 
  • 70歳以上のご高齢のお客さまへのご提案の際には、ご親族の同席や複数回のご訪問による説明など高齢者対応マニュアルに基づき配慮をもって対応いたします。 
  • ご契約後もお客さまへの情報の提供や各種変更の手続き、保険金・給付金等の手続きについて継続的にサービスの提供を行います。

※金融庁の定める「顧客本位の業務運営に関する原則」の原則6(注2)に該当する、複数の金融商品・サービスをパッケージとして販売・推奨等を行っていないため非該当です。
※金融庁の定める「顧客本位の業務運営に関する原則」の原則6(注3)に該当する、金融商品の組成に携わる金融事業者ではないため非該当です。
※金融庁の定める「顧客本位の業務運営に関する原則」の原則6(注4)に該当する、外貨保険・変額保険等、複雑またはリスクの高い保険商品の取り扱いはないため非該当です。

5.お客さま本位の業務運営を実現するための従業員に対する適切な動機付けへの枠組み等について。<金融庁原則7>

当社は、お客さまの最善の利益を追求するために、従業員に対する教育や研修を継続的に実施し、お客さま本位の業務運営の浸透に向けた取り組みを進めて参ります。
具体的には

  • コンプライアンス研修や代理店自己点検を実施し、法令遵守を徹底いたします。また、資格取得に対する支援制度を設けています。
  • 商品等の研修を実施し、知識の習得を図り、保険募集の品質向上を図ります。
  • お客さまからの苦情や相談・保険会社からの連絡事項などについて社内で周知、共有し、日々のお客さま対応に活用していきます。

 「お客さま本位の業務運営方針」に基づく成果指標(KPI)の公表

  1. 研修
    コンプライアンス研修、年12回。人材育成研修年3回実施。
    最新の情報に基づいた必要な研修項目を全役職員に対し実施し、法令を遵守いたします。
  2. 対面契約率90%
    オンライン面談が可能になったことから、すべての契約で対面募集とすることを目標にし、契約内容を十分にご理解いただくため対面での手続きをしてまいります。
  3. 契約継続率
    保険契約の継続率13ヶ月96%以上、13~25ヶ月95.3%以上を目指し早期消滅案件をなくすよう努めます。
    2023年12月現在
    13ヶ月継続 95.95%
    13~25ヶ月継続 94.77%
    26か月以上継続 96.60%
  4. お客様の声
    保有契約における苦情発生率0.05%以下を目指します。また、新規契約における苦情発生率0.4%以下を目指します。
    お客様の声を大切にするという考えに基づき、当社に寄せられたお客様の声を集約して全社員で共有し、日常の業務改善や経営改善に活かしてまいります。
    2023年12月現在
    保有契約における苦情発生率 0.01%(5件)
    新規契約における苦情発生率 0.24% 
  5. 資格取得の推進
    ・生命保険協会の行う、ライフ・コンサルタント認定(専門課程試験合格)社員取得100%を目指します。
    ・国家資格FP3級以上取得者50%以上取得を目指します。
    当社は、保険募集のみに着目することなく、金融商品、社会保障制度、税務、相続等幅広い情報提供サービスを通じて、社員がお客様の最善の利益をサポートすることができる知識の習得を推奨しています。

勧誘方針

基本方針

  • 法令等を遵守することを最優先するとともに、契約者間の公平性に配慮し、適正な営業活動を行います。
  • お客様のプライバシーに配慮しつつ、お客様の立場に立ってその意向を尊重し、誠実な営業活動を行います。
  • 生命保険のプロフェッショナルとして、知識修得・能力向上に努め、常に最善のサービスを提供します。

1.法令等を遵守します

保険商品の販売等に係る勧誘にあたっては、法令・会社の方針・規定・手続き等(以下『法令等』といいます)を遵守することを最優先いたします。
生命保険募集人・少額短期保険募集人に対する法令等の守に係る教育・指導の徹底をはじめ、法令等遵守体制の強化に努めます。

2.お客様にとって最適な商品をご提案します

保険商品の販売等に係る勧誘に際してはお客様の加入目的・収入・資産やご家族の構成等に照らして、最適な保障内容・妥当な保障額の商品をご提案するよう努めるとともに、会社の定める基準等に即した運営管理を徹底し、契約者間の公平性に配慮します。
未成年者、特に15歳未満を被保険者とする生命保険契約については、会社が定める保険金額に基づき保険商品を適正に募集するよう努めます。
外貨建の保険、変額年金保険等、リスク性商品を販売する場合には、お客様の加入目的や投資経験・年齢・知識・財産・収入の状況等に十分留意し、お客様のニーズに合致した商品をご提案するよう努めます。

3.勧誘の際はご迷惑をおかけしません

お客様のお仕事や生活の平穏を害することのないよう、訪問や電話による勧誘の時間帯には十分配慮いたします。
お客様に対して常に節度ある態度で接し、威圧的な態度や乱泰な言動等をもって著しく困惑させるような行為は一切いたしません。
生命保険・損害保険・その他の金融商品を販売する場合には、商品及び引受保険会社についてお客様の誤解を招くことがないよう、明確に区別して取扱います。

4.重要事項等をご説明させていただきます

保険契約の内容及びご契約に関する重要事項については、「ご契約のしおり・約款」「契約概要」「注意喚起情報」等の書面の交付等により説明を行い、お客様が十分に理解された上でご加入いただくよう努めます。また「パンフレット』等の募集資料は、会社の規定に従った適正なものを使用します。
生命保険募集人・少額短期保険募集人に対しては、定期的に商品内容、お客様に対して説明すべき事項、説明に対して考慮すべき事項及び説明
方法等についての研修、勉強会を行い、お客様に対して十分な説明が出来る体制の強化に努めます。

5.お客様に関する情報は適正に取り扱います

お客様のプライバシーを保護する観点から、お客様に関する情報は業務上必要な範囲で収集、使用するとともに厳重な管理を行う等、適正に取り扱います。

お気軽にご相談ください

採用情報

明るい社員が多く温かみのある職場です。
未経験からプロへ!
充実の研修制度がありますので
ぜひ当社で一緒に働きませんか?